詐欺にはご注意を

日常

はじめに

今の世の中、いろんな詐欺が横行してます。オレオレ詐欺、架空料金請求詐欺、還付金詐欺などなどいろいろありますね。ところでこれらの詐欺事件、ニュースなどを見ていると被害にあっているのは高齢者が比較的多いなと思いませんか?あるいは、自分ならこんなのだまされるわけないから大丈夫!などと思っている方も多いのではないでしょうか。

まさかの詐欺被害

さてはて、自分も前述のとおり「自分はそんな詐欺なんて引っかかるわけない」と先日までは思っていました。しかし、まさか自分が詐欺の被害にあってしまうとは夢にも思いませんでした。

時はゴールデンウィークも終盤の5月5日のことでした。詳しい内容はここには書きませんが、結論だけ言うと15000円をだまし取られてしまいました。たかが15000円?焼肉食べ放題に何回行けるでしょうか。決して安くはない金額をまさかだまし取られてしまったのです。

消費者センターに相談

被害にあったとわかって、すぐに地元の消費者センターに駆け込みました。だまし取られるまでの経緯を説明していると、相手側の反応が「ははあ、またその手口か」という感じで、その手の詐欺で相談に訪れる方が非常に多いようです。自分もその一人になってしまいましたけど・・・。

そして、消費者センターの指示で、お金をだまし取られるに至った経緯をすべて書き出して書類を書くことになりました。幸いにも、その間のスマホでのやり取りはすべてスクショを撮って保存していたので、証拠は十分に揃っていてあとは経緯を文章化するだけでした。

結局、文章だけでA4用紙3枚と証拠のスクショを張り付けた資料合わせて14ページにも及ぶ書類をなんとか作成して提出しました。

結局どうなった?

自分自身、平日の日中に消費者センターの窓口に顔を出すのは実質不可能なので、メールと電話でのやり取りが中心となり、やや時間がかかってしまいました。さきほど作成した書類を詐欺の相手に送付することになりました。しばらくの間は連絡が取れていたのですが、ある時を境に突然音信不通になってしまいました。

ただ、消費者センターさんもいろいろ手を尽くしてくれたようで、最終的にいろんなルートを経て15000円満額返金されることになりました。で、先日そのお金が自分の口座に振り込まれているのを確認して、それを報告したところで消費者センターさんとのやり取りも終了となり、一件落着となりました。

おわりに

自分自身初めてのことでかなりショックが大きかったのですが、家族のサポートもありどうにか乗り切ることができました。世の中の詐欺事件を対岸の火事と思わずにいつ自分の身に降りかかってきてもおかしくないと思ってください。なので、これを読んだ方もくれぐれも気を付けてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました